皆様こんばんわ。
本日もお越し頂き有難うございます。
今日で11月も終わりです!
毎度の事ですが、時間が経つのが早いです。
信じられませんが、明日から師走です。
さて、本日のブログは、先週に撮影した昭和記念公園の日本庭園での一コマです。
前回訪れた時は、奈良へ帰る前の事でしたが、こんな催しを行っているのですね。
今回訪れたのは、昼間ですが、夜間はライトアップするようです。
色とりどりの和傘が闇夜に浮かび上がる光景も良いのでしょうね。

Leica M11
Leica APO-Summicron-M 1:2/35 ASPH.
以下に参加しています。
もし宜しければ、ご覧ください
↓
ライカランキング
RICOHランキング
スポンサーサイト
- 2023/11/30(木) 19:15:38|
- 東京都
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
皆様こんばんわ。
本日も「EPOの写真日記」にお立ち寄り頂き、有難うございます。
今日は11月29日です。
早いもので、11月も終盤も終盤です。
さて本日のブログは”部屋の中に優しい陽@2023年 秋 稲村ケ崎”です。
稲村ジェーンで有名な湘南 稲村ケ崎にある とある店舗での一コマです。
週末の朝早い時間帯で、店舗に人はいませんでしたが、店舗にある女性の絵に優しい朝日が当たっていました。
本格的に湘南・鎌倉をFUJIFILM X-T5で撮影しようと思い、XF18mmF1.4 R LM WRで開放f1.4で撮影してみました。

FUJIFILM X-T5
XF18mmF1.4 R LM WR
以下に参加しています。
もし宜しければ、ご覧ください
↓
ライカランキング
RICOHランキング
- 2023/11/29(水) 20:47:41|
- 神奈川県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
皆様こんばんわ。
本日もお越し頂き、有難うございます。
本日のブログ更新は帰宅が即なってしまい、遅くなりました。
やはりテレワークとは違って、通常勤務は疲れますね~
ではでは今日のブログです。
週末に撮影した”昭和記念個j”での一コマです。
ブログタイトルは”ひょっこり見せる錦色@2023年 秋 昭和記念公園”です。
ふと見上げると、木々の間から錦色の紅葉が顔を出していました。
関西とは違い、関東は少し遅めですが、少しづつ色づきだしました。

Leica M11
Leica APO-Summicron-M 1:2/75 ASPH.
以下に参加しています。
もし宜しければ、ご覧ください
↓
ライカランキング
RICOHランキング
- 2023/11/28(火) 00:20:02|
- 東京都
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
皆様こんばんわ。
本日もお越し頂き、有難うございます。
今日は日曜日ですね!
しかしながらEPOPは、終日仕事でした(涙)
その為、写真撮影は行っていません。
さて本日のブログも昨日撮影した鎌倉での一コマです。
この写真は、以前(と言ってもFUJIFILM X-T2を使用していた頃)
にフィルムシュミレーション ACROSで撮影し、この写真がきっかけで、
当時 FUJIFILMさんの作例を提供する事になりました。
←その時の写真がこちら今でこそ、関東地区での提供は、無くなりましたが現在も、関西地区では継続しております。
そして今回、再び同じACROSで、カメラをX-T5に変えて撮影する事にしました。
その写真が本日の一コマです。
4000万画素の高精細描写は、やはり空気感が見て取れるような写真がとれました。
このT5は、鎌倉撮影でも活躍してくれそうです。

FUJIFILM X-T5
XF18mmF1.4 R LM WR
以下に参加しています。
もし宜しければ、ご覧ください
↓
ライカランキング
RICOHランキング
- 2023/11/26(日) 17:55:45|
- 神奈川県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
皆様こんばんわ。
本日もお越し頂き、有難うございます。
今日は、少しだけ時間があったので、FUJIFILM X-T5をお供に鎌倉へ行ってきました。
本格的にT-5の鎌倉デビューです。
今日の鎌倉は、朝のうちこそ晴れていたのですが、徐々に雲が平がってきて、撮影には中途半端な状況でした。
そんな中、まず向かったのが稲村ケ崎です。
今年の6月に奈良から弾丸で訪れた時
←その時の模様はこちらは、黄昏時でしたが、今期は朝日を浴びた早朝です。
時間田が変われば、同じ場所でも見え方は違って見えますね。

FUJIFILM X-T5
XF18mmF1.4 R LM WR
今日は嬉しい事がありました。
EPOが一眼レフのカメラを使い始めたは、中学2年生でした。
その時のカメラは”CANON T70”でした。
本格的に写真を始めた第一歩という事もあり、当時のカメラは、既に下取りして手元に無いのですが、やはり記念モデルという事で、中古で程度の良い物が無いかと、関西にいる頃から探していました。
そんな程度の良いT70を秋葉原の中古販売店で見つけたのです。
勿論、即買いです。
痛んでいない箱、取り扱い説明書、当時の冊子もついてカメラは美品程度です。
シャッターの泣きや、傷もありません!
1984年に発売されたカメラです。
恐らく前オーナーさんは、使用せずコレクションとして置いておいたのだと思いますが、約40年前のカメラが美しい状態で手に入るとは、奇跡としか思えません!
本当にラッキーでした。
EPOも使わずに、大切に保管しておきたいと思います。
以下に参加しています。
もし宜しければ、ご覧ください
↓
ライカランキング
RICOHランキング
- 2023/11/25(土) 19:19:32|
- 神奈川県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
皆様こんばんわ。
EPOです。
本日もお越し頂き、有難うございます。
さぁ金曜日、明日から週末です!
と喜びたいのですが、EPOの休みは、明日のみです。
残念ながら、日曜日は仕事となってしまいました。
まぁ今後、嫌と言うほど、写真は撮れるので、良しとしていますが、、、
さて本日のブログは”怪しげな空の元、Diamond Princessが停泊中@2023年 秋 横浜”です。
先週撮影したPrincess CruisesのDiamond Princess(115,875t)です。
今年7月に大阪で撮影以来の再会です。
←その時の模様はこちらからこちらは、横浜港での一コマですが、ところ変われば、雰囲気も大きく変わりますね。
遠くに横浜ベイブリッジも見えて、”港横浜”の光景ですね。

Leica M11
Leica Summaron-M 28 mm f/5.6
以下に参加しています。
もし宜しければ、ご覧ください
↓
ライカランキング
RICOHランキング
- 2023/11/24(金) 21:32:53|
- Princess Cruises
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
皆様こんにちわ。
本日も「EPOの写真日記」にお越し頂きありがとうございます。
今日は、11月にもかかわらず、温かい一日でしたね?
紅葉は、大丈夫なのでしょうか?
さて祝日の今日は、まず横浜へ行ってきました。
撮影したのは、MSC CruisesのMSC Bellissima(171,598t)です。
EPOはこの船を見るのも撮るのも”初”となります。
日本に寄港したクルーズ客船の中では、最大の17万トン越えです。
全長は315mとこちらも超ド級です。
日本初寄港は、2023年4月でした。
日本にもこんな巨大船が来航する時代になったのですね。
以前、キュナード・ラインのRMS Queen Mary 2
←こちらを長崎で撮影した時も149,215tとでかい!と思いましたが、この船よりも大きいですからね。
勿論、横浜港に入港する場合は、横浜ベイブリッジを潜る事ができませんので、大黒ふ頭に着岸します。
なので、横浜港の先端から入庫シーンを撮影しました。
本日は”初撮影”と言う事で、2枚掲載します。

Leica M11
Leica APO-Summicron-M 1:2/75 ASPH.

Leica M11
Leica APO-Summicron-M 1:2/75 ASPH.
以下に参加しています。
もし宜しければ、ご覧ください
↓
ライカランキング
RICOHランキング
- 2023/11/23(木) 17:43:42|
- MSC Cruises
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
皆様こんばんわ。
本日もお越し頂き、有難うございます。
今日の”茨城県”も快晴で、夕日が綺麗でした。
空気も澄んできていて、これから楽しみな季節になりそうです。
さて本日のブログも富士山です。
先週末に撮影した続編ですが、江の島から葉山に移動しました。
こちらは、葉山でも特にEPOがお気に入りの場所です。
雪の乗った富士山と雲一つ無い快晴の下、Leica APO-Summicron-M 1:2/35 ASPH.で撮影するのが夢でした。
が、あっと言う間に夢が叶ってしまいました。
EPOの日ごろの行いが、、、良かったのでしょうか(汗)
ここは遠目に見える富士山と江の島がバランスよく撮れ、鎌倉よりも人も少なく、のんびりできるのもお気に入り理由です。

Leica M11
Leica APO-Summicron-M 1:2/35 ASPH.
以下に参加しています。
もし宜しければ、ご覧ください
↓
ライカランキング
RICOHランキング
- 2023/11/22(水) 19:57:48|
- 神奈川県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
皆様こんばんわ。
本日もお越し頂き、ありがとうございます。
いやぁ~
久しぶりの宮仕えも今日が2日目です。
疲れたなぁ~
会社での仕事は、色々と疲れますね(笑)
さてそんな疲れを吹っ飛ばす写真を昨日のブログでお送りしました。
→こちらです本日のブログもその続きです。
やはり湘南 江の島は海好きが集いますね!
EPOもその一人です(笑)
青色の発色が美しいLeica APO-Summicron-M 1:2/35 ASPH.が活躍しそうな予感です。
さて、先日Leica M11-Pの発売とともにM11もファームアップがされました。
その際、公式にはうたっていませんが、やはりマゼンダに傾く発色は軽減されているようです。

Leica M11
Leica APO-Summicron-M 1:2/35 ASPH.
以下に参加しています。
もし宜しければ、ご覧ください
↓
ライカランキング
RICOHランキング
- 2023/11/21(火) 21:01:59|
- 神奈川県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
皆様こんばんわ。
本日も「EPOの写真日記」にお越し頂きありがとうござます。
本日、11月20日から宮仕えが再開しました。
長い長い2年におよぶテレワークも終わりです。
いやぁ~
久しぶりの宮仕えも疲れるものです(汗)
通勤時間だけでも40分は掛かります。
今までは2秒だったのに、、、(笑)
さて11月17日以来、3日ぶりのブログ更新です。
本日のブログは”出社前、朝のルーティーン”がブログタイトルです。
こちらは昨日撮影した一コマです。
江の島西浜海岸です。
江ノ島水族館こと”エノスイ”の前です。
朝日が昇り始めて直ぐに撮影した為、色に温かみを感じます。
良い光景ですね。
富士山もくっきりはっきり見えてました。
この江の島近辺の海岸は、朝早くから、サーファーが集います。
少し波に乗って気分をすっきりしてから、仕事に向かう人も少なくありません。
最高の贅沢ですよね(笑)

Leica M11
Leica APO-Summicron-M 1:2/35 ASPH.
以下に参加しています。
もし宜しければ、ご覧ください
↓
ライカランキング
RICOHランキング
- 2023/11/20(月) 19:53:34|
- 神奈川県
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
次のページ